京都 上賀茂神社の二葉葵 毎年、桜の時期に二葉葵の苗が販売(授与)されます。先日参拝した時は時間的に終了していたので、もう一度行ってきました。葵プロジェクト二葉葵は「葵祭」で装飾品として使われるものです。近年、自生する葵が少なくなってしまって、二葉葵を育成しようとい... 2025.04.09 京都
京都 お花見ランチとお花見カフェ 今年は花見三昧でしたが、極めつけにお花見ランチ&お花見カフェに行ってきました。(4/6)友達がステキなお店を予約してくれました。高瀬川沿いの桜がとてもとてもキレイでした桜が満開で通る人がみんなカメラを向けていました。満開です。心がほっこりし... 2025.04.08 京都
京都 蹴上インクラインの桜が満開です 今年はいろいろ事情が重なって、花見三昧です。Xを見ていると、蹴上インクラインの桜が満開のようなので行ってきました。土日はすごい人になりそうです。蹴上インクラインに行くといつも思うこと蹴上インクラインのことを知ったのは比較的最近なんですが、桜... 2025.04.05 京都
京都 上賀茂神社の桜を見に行きました 六角堂の桜を堪能した後、まだ余力があったので上賀茂神社の桜の様子を見に行きました。(4/1)上賀茂神社の桜の様子は思い立って上賀茂神社までやってきましたが、16時半を過ぎていたので、参拝者はあまりいませんでした。こちらも見事に咲いていました... 2025.04.03 京都
京都 六角堂の桜が満開です Xで、六角堂の桜が満開と情報がありましたので、行ってきました。(4/1)六角堂は、四条烏丸からすぐのとても便利なところにあります。街中です。六角堂の正式名称は頂法寺六角堂の正式名称は頂法寺ですが、本堂を真上から見ると屋根が六角形になっている... 2025.04.02 京都
京都 京都御所の桜が満開です この前、梅を満喫したらと思ったら、もう桜の季節です。Xでチェックしたら、京都御所の桜が満開とでていたので行ってきました。桜の見ごろが年々早くなっている桜は4月に入ってから、と思っていたら出遅れてしまいます。昔は4/7の入学式ぐらいが満開で、... 2025.03.30 京都
京都 北野天満宮の梅を見に行きました。 冬から春に移っていくこの時期は、梅の季節です。京都で梅と言えば、北野天満宮が有名です。北野白梅町という地名この「北野白梅町」という地名からして、もうまさに「梅」。地名になるぐらい昔から梅がきれいに咲く地域だったんでしょう。ステキな地名です。... 2025.03.25 京都
京都 松尾大社の亀の市 松尾大社で、毎月第2日曜に市が開催されているとのことで、行ってきました。(寒い時期はお休みのようです)四条通りの西の端にある松尾大社京都市内のメインストリートである四条通りの西の端にあるのが松尾大社です。東の端が八坂神社です。ずっと「まつお... 2025.03.11 京都
京都 巨大こけしの花子さん 以前ネットで見て気になっていた「巨大こけし」が東福寺に来ているということで行ってきました。紅葉で有名な東福寺京都で紅葉狩りといえば東福寺です。毎年、紅葉の季節にはたくさんの人が訪れています。あの時期は、京都で一番混んでいるのではないでしょう... 2025.03.06 京都
京都 東寺のガラクタ市に行きました。 東寺の市といえば毎月21日の弘法さん(弘法市)が有名です。ですが、毎月第1日曜にも市が開催されているとのことで行ってきました。こちらは、ガラクタ市です。(東寺のパンフには「骨董市」とあります)五重塔で有名な東寺のガラクタ市今日は、雨が降った... 2025.03.02 京都