京都 雨の中の山鉾巡行 令和7年の祇園祭 祇園祭のメインイベント、山鉾巡行(前祭)に行きました。(7/17)前日から雨予報で、ばっちり雨の中の巡行となりました。大雨の中、山鉾巡行雨なので見に行くかどうかから迷いましたが、雨の中の巡行は珍しいので、やっぱり行くことにしました。私は、祇... 2025.07.31 京都
京都 祇園祭に行きました 前祭 京都三大祭の一つ、祇園祭に行きました。「三大」といいますが、正直なところ祇園祭だけが突出しているように思います。祇園祭は「7月」となっていますが、実際に山鉾が建っていたり露店が出ている日は限られているので注意が必要です。前祭と後祭があります... 2025.07.29 京都
京都 柳谷観音楊谷寺あじさいウイーク 柳谷観音楊谷寺に紫陽花を見に行きました。長岡京市の山奥にあります。眼の神様と言われています。↑眼の神様の「め」?6月はあじさいウィーク柳谷観音は紫陽花が有名で、6月は「あじさいウィーク」が開催されています。期間は1か月なのに「ウィーク」とな... 2025.07.01 京都
京都 葵祭を見に行きました 5月15日、葵祭を見に行きました。京都三大祭の一つです。葵祭の行列のスケジュール葵祭は、平安貴族の衣装を着た人が行列する行事です。京都御所を出発し、下鴨神社を経て上賀茂神社が終着です。歩くにはかなりの距離です。10:30京都御所 ↓11:... 2025.06.18 京都
京都 賀茂競馬 賀茂競馬は、上賀茂神社で毎年5月5日に行われる神事です。「かもくらべうま」と読みます。今年も行ってきました。徒然草に書かれている賀茂競馬は、天下泰平と五穀豊穣を祈って行われる神事で、1093年に始まったとのこと。平安時代です。あの「徒然草」... 2025.06.15 京都
京都 下鴨神社の流鏑馬神事 毎年5月3日に下鴨神社で流鏑馬神事が行われています。大好きな行事で毎年足を運んでいます。流鏑馬神事について流鏑馬(やぶさめ)は、馬に乗って駆け抜けながら、的を撃つ競技です。すごく早いスピードで走っている馬に乗り、横の的を射るというかなり高度... 2025.06.14 京都
京都 長岡天満宮のキリシマツツジを見に行きました 長岡天満宮のキリシマツツジが満開とのことで、見に行ってきました。(4/22)年々、見頃が早まっているように思います。菅原道真をまつっている神社長岡天満宮は菅原道真公をまつっている神社です。九州の太宰府に左遷されたとき、名残を惜しんだ場所との... 2025.05.20 京都
京都 上賀茂神社の二葉葵 毎年、桜の時期に二葉葵の苗が販売(授与)されます。先日参拝した時は時間的に終了していたので、もう一度行ってきました。葵プロジェクト二葉葵は「葵祭」で装飾品として使われるものです。近年、自生する葵が少なくなってしまって、二葉葵を育成しようとい... 2025.04.09 京都
京都 お花見ランチとお花見カフェ 今年は花見三昧でしたが、極めつけにお花見ランチ&お花見カフェに行ってきました。(4/6)友達がステキなお店を予約してくれました。高瀬川沿いの桜がとてもとてもキレイでした桜が満開で通る人がみんなカメラを向けていました。満開です。心がほっこりし... 2025.04.08 京都
京都 蹴上インクラインの桜が満開です 今年はいろいろ事情が重なって、花見三昧です。Xを見ていると、蹴上インクラインの桜が満開のようなので行ってきました。土日はすごい人になりそうです。蹴上インクラインに行くといつも思うこと蹴上インクラインのことを知ったのは比較的最近なんですが、桜... 2025.04.05 京都