京都 上賀茂神社の桜を見に行きました 六角堂の桜を堪能した後、まだ余力があったので上賀茂神社の桜の様子を見に行きました。(4/1)上賀茂神社の桜の様子は思い立って上賀茂神社までやってきましたが、16時半を過ぎていたので、参拝者はあまりいませんでした。こちらも見事に咲いていました... 2025.04.03 京都
京都 六角堂の桜が満開です Xで、六角堂の桜が満開と情報がありましたので、行ってきました。(4/1)六角堂は、四条烏丸からすぐのとても便利なところにあります。街中です。六角堂の正式名称は頂法寺六角堂の正式名称は頂法寺ですが、本堂を真上から見ると屋根が六角形になっている... 2025.04.02 京都
京都 京都御所の桜が満開です この前、梅を満喫したらと思ったら、もう桜の季節です。Xでチェックしたら、京都御所の桜が満開とでていたので行ってきました。桜の見ごろが年々早くなっている桜は4月に入ってから、と思っていたら出遅れてしまいます。昔は4/7の入学式ぐらいが満開で、... 2025.03.30 京都
京都 北野天満宮の梅を見に行きました。 冬から春に移っていくこの時期は、梅の季節です。京都で梅と言えば、北野天満宮が有名です。北野白梅町という地名この「北野白梅町」という地名からして、もうまさに「梅」。地名になるぐらい昔から梅がきれいに咲く地域だったんでしょう。ステキな地名です。... 2025.03.25 京都
京都 松尾大社の亀の市 松尾大社で、毎月第2日曜に市が開催されているとのことで、行ってきました。(寒い時期はお休みのようです)四条通りの西の端にある松尾大社京都市内のメインストリートである四条通りの西の端にあるのが松尾大社です。東の端が八坂神社です。ずっと「まつお... 2025.03.11 京都
京都 巨大こけしの花子さん 以前ネットで見て気になっていた「巨大こけし」が東福寺に来ているということで行ってきました。紅葉で有名な東福寺京都で紅葉狩りといえば東福寺です。毎年、紅葉の季節にはたくさんの人が訪れています。あの時期は、京都で一番混んでいるのではないでしょう... 2025.03.06 京都
京都 東寺のガラクタ市に行きました。 東寺の市といえば毎月21日の弘法さん(弘法市)が有名です。ですが、毎月第1日曜にも市が開催されているとのことで行ってきました。こちらは、ガラクタ市です。(東寺のパンフには「骨董市」とあります)五重塔で有名な東寺のガラクタ市今日は、雨が降った... 2025.03.02 京都
京都 上賀茂手作り市に行きました。 上賀茂神社で、毎月第4日曜日に手作り市が開催されています。久々に行ってきました。神馬が出社していました。神馬はいつもここにいるわけではなくて、出社日が決まっています。月ごとに、インスタでお知らせがあります。お気持ちを渡して(100円とか50... 2025.02.25 京都
京都 吉田神社の節分祭に行きました。 吉田神社の節分祭今年は2月2日が節分でした。吉田神社の節分祭に行ってきました。参道から両サイドに出店がたくさん並んでいました。お参りした後に何を食べようと考えながら進むのが楽しいです。ここも全体的に値上がりしてますね。。お参りする人は並んで... 2025.02.04 京都